top of page
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の

深呼吸してホッと一息
「陽気ぐらし」の生き方に触れてみませんか?

行事案内
■説教日
毎月9日13時よりつとめられています。おつとめ、茶話会、神殿ひのきしんなどつとめられます。
■婦人会
毎月末、13時よりつとめられています。おつとめ、茶話会、勉強会やバザーなど、様々な催しをしております。
その他にも、様々な行事がつとめられています。
■4月2日 少年会 おつとめまなび総会
■4月17日~20日 教祖ご誕生祭団参
■4月29日 全教一斉ひのきしんデー
■7月27日~31日 こどもおぢばがえり団参
■8月 少年会 おとまり会
■9月29日~31日 全教一斉にをいがけデー
■10月25日~27日 秋季大祭団参 etc.
■元旦祭
1月1日7時~
一年間健康に、結構に通れますよう、祈願してつとめられます
■霊祭
・春季霊祭 3月19日
・秋季霊祭 9月19日
先祖の足跡を偲び、故人の遺徳をたたえて、その霊を慰める祭典です
■春季大祭
1月19日
教祖が現世での姿を隠した明治20年(1887年)陰暦1月26日にちなんでつとめられます
■教祖ご誕生祭
4月12日
寛政10年(1798年)4月18日に生まれた教祖・中山みきの誕生をお祝いしてつとめられます
■秋季大祭
10月19日
天保9年(1838年)10月26日の立教に由来してつとめられます

■月次祭
天理教渡瀬分教会では、毎月19日11時より月次祭がつとめられます。
日々、かりものである身体を使わせて頂く感謝の心で、全ての御守護の源であり、命の切り替えと教えられる「おつとめ」がつとめられます。祭典後には、信者会館食堂にて、直会をさせていただいております。気軽にご参拝下さい。
(※4月のみ、教祖誕生祭のため12日)
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
bottom of page