top of page
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の
天理
教え
の

深呼吸してホッと一息
「陽気ぐらし」の生き方に触れてみませんか?

検索


青年会筑紫分会 創立百周年記念総会について
新型コロナウイルスの感染拡大によって、7月4日に予定していた「筑紫分会創立百周年記念総会」は、規模を縮小し委員のみでつとめさせていただく事になりました。 会員の皆様には当日のおつとめ役割に当たっていた方もおられ、心を向けて下さっていた中、大変恐縮に存じますが、ご了承いただき...
watase1896
2021年5月11日読了時間: 1分
閲覧数:88回
0件のコメント


無理を聞く
ある先人が、次のような言葉を遺しています。 「出来ん中をやってゆく、納められん、得心出来んところを得心してゆくのがお道である。ならん中を納め、納まらん中を通ってゆくのは、人間の目から見れば無理なことに違いない。けれども、無理なことを聞いて通るのがお道である。なぜなら、我々は...
watase1896
2021年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:98回
0件のコメント


春が来れば花が咲く。
梅の花もピークを過ぎ、しばらくすると桜が咲き始めます。春の足音が聞こえてくるようです。 親神様のお言葉(おさしづ)に、 「春が来れば花が咲く。心に一つ理を持ってくれるよう。」(明治23年12月18日) と教えられます。 この一年は、コロナ禍によって生活様式が一変しました。3...
watase1896
2021年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


遅ればせながら…明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。 昨年中は、コロナ禍の中、教会の上にたくさんのご厚情を賜わり心より御礼申し上げます。 おさしづに、 「ずつない事はふし、ふしから芽を吹く。やれふしやく、楽しみやと、大きな心持ってくれ。(明治27年3月5日)」 とあります。...
watase1896
2021年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:83回
0件のコメント


天より神がしっかりと踏ん張りてやる程に。
今年は、世界中の人々が同様にコロナに追われた一年でした。 三密(密閉、密集、密接)を避けての行動が推奨され、様々な行事や活動も制限されました。混沌とした日々の中で悲しいニュースも沢山耳にしました。 しかし、そんな中でも、私たちようぼくは、教祖のひながたを慕い、より一層心を燃...
watase1896
2020年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:90回
0件のコメント


陽気遊びの理を思え。
教祖は、陽気ぐらしを「陽気遊山」と教えられました。 「遊山」とは、山や野に遊びにゆくこと言いますが、文字通りの意味ではなく、山や野に遊ぶときに味わわれる、楽しく晴れやかな心の境涯を陽気ぐらしの心境として仰せになったのです。...
watase1896
2020年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:102回
0件のコメント


最大、最強、最高の「にをいがけ」
天理教では、布教活動を「にをいがけ」と教えられます。良い匂いをかけて、それを嗅いで頂くということです。 「布教」と言うと、信者を増やす活動ですが、「匂いがけ」となると少し意味合いが違うように思います。ここに教祖の深い親心が込められていると思います。...
watase1896
2020年9月3日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント


心日々届く。
新型コロナウイルス感染症によって亡くなられた方々とそのご家族に対して、謹んで哀悼の意を捧げます。 また、集中豪雨災害により、全国各地で甚大な被害がでております。 このたびの「令和2年7月豪雨」によりお出直しなされました方々、ならびに関係の皆さま方に対し、衷心よりお悔やみを申...
watase1896
2020年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント


「働く」ということ。
天理教では、 「働くというのは、はたはたの者を楽にするから、はたらく(側楽)と言うのや。」 と教えられます。 ただただ仕事をこなしていればいいというわけではありません。 業務をこなすだけのロボットのような「ハタラキ」では、心が伝わりません。...
watase1896
2020年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント


人を救けるのやで。
明日(19日11時~)は、渡瀬分教会の月次祭です。 日々、身体をお貸しいただいている感謝と、世界の治まり(新型コロナウイルスの収束)を祈願してつとめさせていただきます。 さて、今月は、渡瀬の設立月となります。 明治29年6月16日、渡瀬分教会の道は、日奉出張所(担任:福原惣...
watase1896
2020年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:86回
0件のコメント


心から真実蒔いた種は埋ってある。
明治29年6月16日、渡瀬分教会の道は、日奉出張所(担任:福原惣太郎)として始まりました。今から124年も前の事であり、今月は、渡瀬の設立月となります。 今日、渡瀬に繋がる部内教会・布教所、そして、信者家庭へと続く理の栄えは、先人先輩方が、成らん中でも、真実を尽くして布教に...
watase1896
2020年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:107回
0件のコメント


案じては案じの理を回る。
新型コロナウイルスの世界的蔓延、被害拡大により様々な活動が制限されています。 テレビから流れる情報も刻々と変化をし、非常事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ予断を許さない状況が続いております。 有る事が難しいから「有り難い」と聞かせていただいたことがあります。本来なら有り...
watase1896
2020年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:151回
0件のコメント


優しい心持ってくれ
今や新型ウイルスは世界中へ広がり、いつどこで感染するか分からない状況になっています。国内では、感染予防に対応した〝新しい生活様式〟への変化が求められていますが、それだけでなく、私たちの心のありようも変えていく必要があるでしょう。...
watase1896
2020年6月10日読了時間: 2分
閲覧数:70回
0件のコメント
bottom of page